工具袋 やっぱりロール式でしょう 

風来坊01

2024年12月29日 17:54


東叡ランドナーで輪行をする場合、マッドガードやカンチブレーキ千鳥をいじることがあるので、ツーリングに持って行く工具が増えました。
TyrellやDAHONはアーレンキー6、5、4mmの3本があれば輪行できたのですが、東叡ランドナーはそうはいきませんでした。

そこで困ったのが工具袋。本当の袋に工具を入れて輪行していたのですが、駅前の道路に工具を全部広げて分解・組み立てをしてました。
そういえば以前は布製の「木工用ノミの収納袋」を使ってたなぁ、と思い出した。

ネットをググってみると、バイク用でちょうどよいのがありました。


収納時に工具が飛び出さないようにベロも付いてます。


バッグに入れるときはクルクル巻いてバックルでとめる。
これで輪行が少し快適になった。

-----
グランボアの動画を参考にして、東叡ランドナーの折り畳みの練習をしました。

「フォーク抜輪行」は小さくなるけど、ヘッドパーツのベアリングが露出するのが難点。
二輪だけ外す「ER輪行」は簡単だけど、嵩張る。
二輪を別の袋(ホイールバッグ)に収納する方法は、荷物が分散して具合が良いのですが、荷物が増える...
どうするか思案中です。

自転車が10kg程度でも、輪行袋に入れて駅を歩いていると苦痛なんですねこれが...
夕方の電車に乗ると他の乗客に邪険にされるし...

関連記事