ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年09月18日

DAHON Dash P8 20速化

DAHON Dash P8 20速化
DAHON Dash P8 20速化
DAHON Dash P8を20Speedに改造しました。前後のディレーラーは旧式の105、10速、チェンリングは旧式のアルテグラ、5アーム。どうしても最新の4アームは馴染めません。

DAHON Dash P8 20速化
1.失敗その1
フロントのW化に詳しくなかったので、失敗しました。あまりに恥ずかしいので詳細は記載しませんが、BB下部にワイヤーガイドを取り付けるネジですが、長さはあまり関係しないのだろうと思い、長めのネジを取り付けました。これがシャフトに接触してとんでもない事態に発展。何とか解決しましたが影響極めて大きく、一生消えない心の傷に「なりました。

2.失敗その2
BBなんて規格化されているから、ホローテックⅡのBBやシャフトは問題なく入るだろうと思っていましたが、とんでもない事態になりました。ShimanoのBBが入らない。無理して入れたら、フレームのアルミのネジ山が壊れた。失意のままLOROサイクルに電話、持ち込み。フレームは廃棄・再購入か、と思い悩みましたがなんとか復活。「フェーシング」がどうしても必要とのことでした。「フェーシング」って何? 塗装を削る? 車体のアルミを削る? 規格違いを修正する? いまだに理解できていませんが、スクエアーテーパーBBをホローテックⅡにする場合、プロショップで相談することが必須のようです。

DAHON Dash P8 20速化
折りたたんでみました。ステムはTyrellのクイックステムです。ハンドルがどうしても飛び出してしまいます。
車では、これでそのまま積み込めますが、輪行袋では問題があります。DAHONの輪行袋には、2種類あって、Dash用がありました。この輪行袋を購入しなければならないのか、と思案しましたが、ハンドルを外せば従来の輪行袋で収納できました。

DAHON Dash P8 20速化
輪行時にもう一つ問題があります。左側のクランクがフレームのこの箇所に食い込みます。接触しない位置を保持できればいいのですが、気が付いたらフレームのこの部分にクランクが食い込んでいます。

20速化したDash P20の感想)
Lock「Jawシステムは、折りたたみ方式としてとても優れていると思います。ガタツキはまったくありません。ただし、どうしても専門的なメンテナンスが必要になるため、専門店でもメンテナンスが必要だと思います。LockJawシステムの調整は、構造を理解していないと無理だと思います。

リムの高さがあるため、通常のシュワルベのチューブ(バルブ高さ40mm)では交換できません。特殊な金具を用意するか、バルブ高さの高いチューブをなんとか見つけるしかありません(バルブ高さを補正する金具を購入しました。)。







同じカテゴリー(改造)の記事画像
ツーリング自転車のチェンリング TAシクロツーリスト
東叡(TOEI)ランドナー改造 の話
同じカテゴリー(改造)の記事
 ツーリング自転車のチェンリング TAシクロツーリスト (2024-12-11 22:10)
 東叡(TOEI)ランドナー改造 の話 (2024-12-07 16:12)

Posted by 風来坊01 at 19:24 │改造