ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年09月05日

福岡県柳川市の掘割でSUPはどうかと考えた

福岡県柳川市の掘割でSUPはどうかと考えた
福岡県柳川市の掘割を巡る観光船の「どんこ舟」です。柳川市の掘割は、市内中心部に網目のように配置されており、まさに水郷の街となっています。地図を見ると、なんでこんなに掘割だらけにしたのかと不思議になるほど張り巡らされています。

福岡県柳川市の掘割でSUPはどうかと考えた
名勝・立花氏庭園から大径木が掘割に張り出しています。夜にはライトアップされていました。

福岡県柳川市の掘割でSUPはどうかと考えた
どんこ舟の船着き場。ここから出船してもよいのか気になる。

福岡県柳川市の掘割でSUPはどうかと考えた
福岡県柳川市の掘割でSUPはどうかと考えた
他の船着き場の前には水道があって、上陸した後水洗いできるなと思う。

柳川市の掘割は、昔は農業用水・排水路、溜池、水道水源、輸送経路として使われていたようですが、高度経済成長時に上水道整備、浄化槽整備、陸送の発達、化学肥料の普及による掘割底泥の農地への客土の衰退等により、いわゆるドブ状態になったそうです。掘割埋立の構想も出たそうです。
今では水質は改善して、どんこ舟による水郷の「川下り」の観光拠点になっています。
気になる水質は、緑色の藻類が濃くそれなりに有機汚濁が進んでいるけど、匂うほどではない、といったところでしょうか。都市公園の池、墨田川や淀川の最下流部、道頓堀川の戎橋あたり、のイメージです。
SUPで浮かんでもそんなに不快感はないでしょうが、水中には落ちたくない、といった感じです。

掘割の水源は筑後川の少し上流部なので良好な水質なのですが、市街地から排出される汚水が流入している静水なので、水質的にはこの程度が限度でしょうか。

この雰囲気だと鮒が多数居ると思いますが、釣人はひとりもいませんでした。ポイントが多すぎて分散しているのかも。
鯰が居ると思います。排水路が水面に近い・段差が小さい旧集落の水田を探すと産卵場所がありそう。
市内を回ってみても、掘割のある水田地域全体を眺望できる所がないので、「水郷」は感じられません。筑後川河口部の三角州・干拓地に位置するため、地形は水平です。ホテルの最上階から街を見ると海側には地平線が見えます。





Posted by 風来坊01 at 12:00 │SUP